2013年3月20日水曜日

【国際大会】ハルランピエフ記念国際サンボ選手権大会日本代表選手団結団式

3月20日、霞ヶ関ビル東海大学校友会館にて、ハルランピエフ記念国際サンボ選手権大会に出場する日本代表選手団の結団式が行われた。なお、本遠征は日露青年交流センターの派遣事業として行われる。

大会の日程等は以下の通り。

2013年ハルランピエフ記念国際サンボ選手権大会
開催地:ロシア共和国モスクワ市 Sports Complex “Igrovoy”
主 催:全ロシアサンボ連盟 All-Russia Sambo Federation
日 程:平成25年3月22日(金)~3月24日(日)

<スタッフ>
団長  松本秀彦(一般社団法人日本サンボ連盟強化委員長)
コーチ 安藤喜友(リラクゼーションむさしの整骨院/SKアカデミー)
     ※医療兼務
コーチ 菊地嘉幸(菊地商店)
総務  森田純 (一般社団法人日本サンボ連盟事務局)

<選手>
男子57kg級 荒木将徳(日本体育大学1年)
男子68kg級 佐藤拓哉(国際武道大学3年)
男子74kg級 江藤康太(東海大学2年)
男子82kg級 高森泰孝(日本体育大学3年)
男子90kg級 上原滋行(東海大学4年)

女子64kg級 生田茜(東海大学大学院)
女子72kg級 高橋ルイ(環太平洋大学3年)
女子80kg級 濵田尚里(山梨学院大学4年)
女子+80kg級 村瀬晴香(千葉薬品/国際武道大学OG)


2013年3月15日金曜日

【NEWS】ハルランピエフ記念国際サンボ選手権大会に向けて合同強化練習会開催

3月12日(火)・14日(木)に木口道場サンボスクールにて
ハルランピエフ記念国際サンボ選手権大会(3月22日~24日)に向けての
合同強化練習会が開かれた。

松本秀彦ハルランピエフ選手団団長、安藤喜友同コーチ、菊地嘉幸同コーチ、
榊原啓三木口道場サンボスクール所属長指導の下
代表選手らが汗を流した。





2013年2月3日日曜日

【NEWS】サンボ・ユニバーシアード日本代表決定

プーチン大統領杯サンボ選手権大会の結果を受けて、ユニバーシアード大会日本代表選手は以下に決定した。

<男子4名>
57kg級 荒木将徳(日本体育大学)
68kg級 佐藤拓哉(国際武道大学)
74kg級 江藤康太(東海大学)
82kg級 高森泰孝(日本体育大学)

<女子3名>
64kg級 生田 茜(東海大学大学院)
72kg級 高橋ルイ(環太平洋大学)
80kg級 濱田尚里(山梨学院大学)

(補欠)
男子90kg級 上原滋行(東海大学)
女子+80kg級 村瀬晴香(千葉薬品)

2013年2月2日土曜日

【大会結果】女子プーチン大統領杯結果

 月2日、埼玉県立武道館にて開催された「プーチン大統領杯サンボ選手権大会
(兼 2013年ユニバーシアード競技大会・サンボ日本代表選考会)」の女子結果は以下の通り。

【48kg級】
①​勝間愛理(山梨学院大)
②赤間すみ江(環太平洋大)
③竹下 栞(東洋大)
  坂口仁美(国際武道大)

【52kg級】
①高田知穂(山梨学院大)
②​佐伯 豊(東海大)
③​櫻井友香(大東文化大)

【56kg級】
①小松 柔(環太平洋大)
②​向 奈都美(山梨学院大)
③​中野まどか(日本体育大)

【60kg級】
①中山はるな(山梨学院大)
②若林美生(国際武道大)
③​木下 茜(法政大)
   ​鳥居加奈(環太平洋大)

【64kg級】
①生田 茜(東海大学大学院)
②​小山亮子(山梨学院大)
③​歌田圭純(東洋大)
  ​照木 栞(環太平洋大)

【68kg級】
①木村 輝美(環太平洋大)
②​村瀬 由樹(国際武道大)
③​峰松 春名(日体荏原高)
   ​稲森 美咲(山梨学院大)

【72kg級】
①高橋ルイ(環太平洋大)
②岡田尚子(環太平洋大)
③​川本真緒(国際武道大)

【80kg級】
①​濱田尚里(山梨学院大)
②​牧野夢果(環太平洋大)
③前谷真歩(国際武道大)

【+80kg級】
①​村瀬晴香(千葉薬品)
②佐川和穂(国際武道大)
③町 純香(山梨学院大)
   新井 えりな(国際武道大)

女子最優秀選手賞
72kg級:高橋ルイ(環太平洋大)

  <img src="/account/japan-sambo/images/japan-sambo-391289.jpg" alt="japan-sambo-391289.jpg"> 
<br>

【大会結果】男子プーチン大統領杯結果

 2月2日、埼玉県立武道館にて開催された「プーチン大統領杯サンボ選手権大会
(兼 2013年ユニバーシアード競技大会・サンボ日本代表選考会)」の男子結果は以下の通り。

男子
【52kg級】
①中島 涼(法政大)
②根葉隆行(日体大)
③香川智彦(東洋大)

【57kg級】
①荒木将徳(日体大)
②朝比奈健人(山梨学院大)
③米山 輝(大東文化大)
  嶋田裕太(法政大)

【62kg級】
①田中温人(国際武道大)
②石井勇人(東海大)
③吉田一輝(日体大)
  進藤寛生(日体大)

【68kg級】
①佐藤拓哉(国際武道大)
②濱本 豊(山梨学院大)
③松嶋 朔(東洋大)
   加賀俊将(東海大)

【74kg級】
①江藤康太(東海大)
②原口直也(東海大)
③倉野真之介(法政大)
   内藤明俊(日体大)

【82kg級】
①高森泰孝(日体大)
②宮下裕吉(日体大)
③古川太一(東海大)
   長原佑太(東海大)

【90kg級】
①上原滋行(東海大)
②樋口源太(大東文化大)
③中村風太(山梨学院大)
   下田一輝(法政大)

【100kg級】
①松雪直斗(東海大)
②高橋佑太(法政大)
③菊池真登(國學院大)
   松野裕也(山梨学院大)

【+100kg級】
①岡 倫之(日本大)
②高橋一真(東海大)
③古川正人(神奈川大)


男子最優秀選手賞
74kg級:江藤康太(東海大)

2013年1月23日水曜日

【大会情報】プーチン大統領杯展望



2013年7月にロシアのカザンで開催される学生のオリンピックと呼ばれるユニバーシアードの日本代表選手を選考する同大会もあと10日と迫りました。
これまで、日本レスリング協会、全日本学生柔道連盟、日本格闘競技連盟等のご協力によりナショナル・トレーニング・センターで数回サンボセミナーを開催し500以上の参加がありました。
その中から、レスリング、柔道の強豪大学を中心に男子93名、女子50名のエントリーがありました。
みどころは、レスリングと柔道の選手がいかにサンボのルールで戦うかです。
レスリング選手にとってはサンボ着を着ての戦いになります。ふだん柔道着を着て戦っている柔道選手の技術をどうさばくかが注目されます。また、柔道選手にとっては柔らかい革でできているサンボシューズを履いての戦いになります。マットに足が沈みます。そして、足技が畳の上で掛けるようには効かなくなります。さらに自然とスタンスが広くなります。レスリングのタックルにどう対応するかも注目されます。2月2日、埼玉県立武道館で熱い戦いが繰り広げられます。
同大会にはプーチン大統領、国際サンボ連盟シェスタコフ会長からもメッセージと写真が寄せられています。大会プログラムに掲載します。
関係者一同、皆様をお待ち申し上げます。

大会実行委員長 浅井信幸

2012年12月3日月曜日

【国際大会】サンボ学生ワールドカップ結果

2012年12月1~2日、ロシア連邦タタールスタン共和国カザン「Sports palace AK BARS」で開催された
サンボ学生ワールドカップの日本人結果は以下の通りです。

[大会2日目]
●男子68kg級
佐藤優作選手
7位
一回戦 ◯一本(腕十字)アゼルバイジャン
二回戦 ×一本(膝十字)ロシア
敗者復活戦第一試合 ×判定 ロシア

●男子100kg級
菊地真登選手
一回戦 ×判定 ブルガリア

以上